日常生活で出来るエクササイズを紹介します。
何も道具を使わない為、いつでもどこでもできるので覚えておくと便利です。
1.立っていてもかまいませんが、できれば効果があるように椅子などに腰掛けます。 背筋をピンと伸ばして両手を胸の前で合わせます。2.胸の中心を意識しながら、大きく息を吸って左右の手に力を込めて押し合います。3.少しずつ吐き出しながら、7秒間全力で両手を押し合います。4.7秒経ったら、ゆっくりと力を抜...
≫続きを読む
ここでは、2種類紹介します。腕立て伏せA1.肩幅より少し広く両手を開いて床につけ、両膝は床につけて軽くまげます。 つま先は、自然に床から離します。2.息を深くすったら両肘を外側に曲げ、胸が床につくぎりぎりまで深く曲げます。 息を吸いながら元に戻します。3.これを10回くらい繰り返します。腕立て伏...
≫続きを読む
上図のように、背中の肩甲骨を内側に絞るようにするだけで、姿勢が良くなります。姿勢の悪い人は、ぜひ試してみて下さい。
≫続きを読む
1.椅子に座り左右の坐骨に均等に体重をのせ、背筋をまっすぐ伸ばします。2.両脇をしめたまま両肘を90度曲げ、掌を上にして前方に出します。3.両脇から肘までは固定したまま、肘から掌までを外側に開きます。4.これを10回程度、繰返し手をおろします。
≫続きを読む
1.両足の間が握りこぶし1つ分くらいの間隔をあけ、つま先で立ちます。2.そのままお尻の穴に力を入れ、かかと同士をくっつけます。3.かかとをおろし立った状態で、 両脇をしめたまま両肘を90度曲げ掌を上にして前方に出し、両脇から肘までは固定したまま、肘から掌までを外側に開く動作を1回行います。4.1〜3...
≫続きを読む
1.立ったまま片手で、つり革につかまります。2.もう一方の手を、つり革につかまっているの手の肘の内側におき、お互いの手を押し合います。 呼吸をとめないように注意しましょう。3.数回繰り返したら、手を変えて行いましょう。
≫続きを読む
基本は視線の先を前方に定め、軽く顎を引き背筋を伸ばして歩くことです。腕は自然に振れるように、肩の力を抜きましょう。ポイントは、腰を支点とする重心(体重)を前へ前へ送りだすように上体を前に移動させること、体重のかかっている方の足の膝をぜったい曲げないことです。体重は、左右交互にかかります。常に、両脚の...
≫続きを読む